交通事故の治療について
・整骨院で交通事故の治療をしてもらえるのですか?
はい、整骨院でも治療可能です。
・治療を受けるための手続きは面倒ですか?
特殊な手続きは不要で、すぐに治療を受けることができます。 保険会社への連絡は、来院後でも構いません。まずは、ご相談下さい
鍼治療について
・鍼って痛いくないですか?
痛みはほとんどありません。痛みを全く感じることなく、鍼が入ってしまうこともしばしばです。鍼にも太いものから細いものまでたくさんの種類があります。当院で使用する鍼はかなり細い鍼を使用しています。また、鍼は患者さんの状態や部位によって長さや太さを使い分けます(写真:鍼灸用の鍼。)
・鍼で感染することはないですか?
当院では使い捨ての鍼を使用しております。この鍼は製造工場で滅菌処理がなされ、施術寸前の開封まで完全に無菌状態です。鍼を持つ手指とツボ周辺も消毒して施術をおこないますので、心配ありません。
・お灸は熱いのではないですか?
お灸と言ってもさまざまなタイプがあります。その中には「熱い」と感じるものもありますが、火傷(やけど)は避けたいですよね。当院のお灸は火傷(やけど)にならず、熱さに耐える必要もありません。もし、テレビや時代劇でみるような山盛りの灸が皮膚の上で燃えて「アチチチッ」となっているイメージをお持ちのかたは忘れてください。温かい刺激を与えるだけのお灸や、米粒よりも小さなお灸をすえます。
・すぐに効き目は出ますか?
比較的新しい病気ならばその場で症状が消える、または軽くなることがあります。しかし、慢性化した病気の場合、治療にも時間がかかり、その場で症状を消すことは難しくなります。すぐに症状が消失しない場合でも体は自然治癒力が高まり、施術後に徐々に症状が軽くなることもしばしばあります。
・施術後、お酒を飲んでもいいですか?
直後でなければ問題ありません。むしろ美味しく感じるのではないでしょうか。しかし、施術を受ける直前の飲酒は絶対に控えてください。
・施術後、お風呂に入れますか?
直後でなければ問題ありません。1~2時間後であれば大丈夫です。また、施術を受ける寸前はお風呂に入らないでください。
・生理中に施術を受けても大丈夫?
月経期間であってもなくても受けられます。症状により体調に合わせた施術を行います。月経期、月経痛を緩和させる目的での施術もおこないます。
・効果があるのは“肩こり”や“腰痛”だけですか?
鍼灸の効果は筋肉だけでなく、内臓にも及びます。施術は筋肉と内臓のどちらにも効果がだせます。詳しくはお問い合わせください。
・鍼の数が多いほどよく効く?
施術の善し悪しは鍼の本数で決まりません。体は一人一人違いますし、同じ人でも体調は刻々と変化しています。体に対して適切な刺激を与えられるかどうかが施術の効果を左右します。ですから、適切な鍼の刺激量はいつも同じではありません。また、鍼の本数だけでなく、使う鍼の種類でも刺激の質や量が変わります。
・鍼は神経に当たって効きますか?
神経を狙っているのではなく、鍼はツボを刺激するために用います。ツボは体の機能に不具合が生じた時に皮膚や筋肉に表れる反応点です。この反応点を探して鍼で刺激をします。
・一回の治療で全部治りますか?
たとえば、発症して間もないぎっくり腰であれば1回の施術で痛みが緩和される事がありますが、体質改善が必要な症状や慢性的な症状の場合は1回の施術で完治させることは難しいです。当院は各箇所につき5回位診させていただいてある程度は楽になる事を目指しています。
診療について
・突然、行っても治療してもらえるのですか?
もちろん治療可能ですが、お待ちいただく場合がございます。 初診時はご予約いただければと思います。
℡082-208-0019
・だれでも保険で治療が受けられますか?
いつ、どこで、どうなって痛めたか?を患者さんからきちんと説明していただき、条件があえば保険で治療を受けられます。
細かい条件はお問い合わせください。交通事故、労災保険、各種健康保険等使えます。
・レントゲンでは異常がないと言われたのですが、違和感や痛みがあります。治療できますか?
レントゲンは、あくまで骨折等を診断するもので、筋肉の状態については確認ができませんので、当院で診させていただきます。また骨折の場合も考えられる場合は、エコーにて観察します。
・駐車場はありますか?
はい。ありますので院の前にお停めください。